運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
614件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

例えば、令和三年度から実施された新学習指導要領に対応した中学校用教科書定価価格においても、物価変動を加えてプラス三・三%としております。  確かに、その四百円が、ページ数比較して安いんじゃないかと言われると、それ一つだけ聞けばそう感じる部分もあると思うんですけれども、これは採択制度で、どれだけの自治体が教科書を購入するかというのは、教科書会社の方もチャレンジをしているわけですね。  

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

参考人黒田東彦君) これは委員もよく御承知と思いますけれども、この実質金利という場合に、一つは、どの年限の名目金利からどのような予想物価上昇率を差し引くかということでいろいろな値が得られるわけですけれども、そういう意味では幅を持って見る必要があると思いますが、特にこの予想物価上昇率というものがなかなか分かりにくいと、日本の場合は、BEIで米国と同じように計算しても、御承知のように、物価変動国債の

黒田東彦

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そして、資料の四ですけれども、この賃金改定率というのは、計算方法、二から四年度前、三年度平均実質賃金変動率プラス物価変動率プラス可処分所得変化率、これは〇・〇だと聞いております。賃金改定率も、物価が下がるとそれだけ下押しされる。  御承知のとおり、総務省統計で、GoToトラベル消費者物価指数を大きく引き下げております。

宮本徹

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

また、賃金マイナススライドの発動についても、二〇〇四年以降、デフレ経済が続き、賃金上昇率物価上昇率を下回った中でマクロ経済スライドを発動できない状態が続き、特に報酬比例年金のように給付賃金に連動していない定額の基礎年金への影響が大きくなっていったということを踏まえて、二〇一六年改正で、賃金変動物価変動を下回る場合に賃金変動に合わせて年金額を改定する考え方を徹底し、将来世代給付水準を確保しようとするための

加藤勝信

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今後については、二〇一六年改正賃金変動物価変動を下回る場合は賃金変動に合わせて年金額を改定するという考え方を徹底したことから、今後、このアンバランスが更に拡大することはないという、ない手当てはしているわけでありますが、ただ他方で、先ほど御議論もさせていただきましたが、この基礎年金の、まさに所得配分機能を有するこの基礎年金部分、これが相対的に縮小しているということ、そうしたことについて、この所得配分機能

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

昨年の物価変動率が〇・五%プラスだったことを考えれば、年金が一%上がったのか、それとも〇・一%しか上がっていないのかは、物価上昇率を超えて実質プラスで受け取れたのか、そうでないのかという大きな差があります。七月の参院選挙に当たり、有権者に誤った印象を与えて投票選択をゆがめる発言を行ったことに謝罪と訂正をすべきですが、安倍総理答弁を求めます。  

芳賀道也

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

杉尾秀哉君 今御説明ありました物価変動影響を除去したものだと、こういう御説明でした。  総理答弁が去年の一月、そしてこのレポートが出されたのが去年の六月、答弁内容に符合しています。生活、ライフスタイルの変化等々も含めてなんですけれども、この修正エンゲル係数、これ一部に偽装エンゲル係数とかエンゲル係数でもそんたくがあるんじゃないのと、こういうふうな指摘があります。実際、どうなんでしょうか。

杉尾秀哉

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

実際に、これは国内物価変動影響を除いた実質GDPのうちの六割を占める国内消費でも歴史的な下落です。二〇一三年から二〇一六年にかけての三年連続で落ち込み続けたというのは、戦後に入ってこの期間が初めてです。景気拡大のただ中にあると言われていた六年間にしても、この二〇一三年以降のどの年も、二〇一三年時点金融緩和を始めた時点よりもむしろ消費が下がっている。

緑川貴士

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

厚生労働省が算出いたしました生活扶助相当CPIは、できる限り直近の消費実態を踏まえながら、極力、異なる期間における物価変動影響のみを反映させる観点から、当時の最新データであった平成二十二年の品目及ぶウエートを用いて指数算定したものでございますので、御指摘のような方式により算出することは適当でないと考えております。  

谷内繁

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

谷内政府参考人 厚生労働省といたしましては、当時、平成二十五年の生活扶助基準見直しに当たりましては、デフレ傾向にもかかわらず、平成二十年以降生活扶助基準が据え置かれていたことを踏まえまして、平成二十年から当時最新平成二十三年までの生活扶助品目のみを勘案した物価変動分を給付水準に反映することとしたものでございまして、議員御指摘のような数字につきましては、当時は、基本的には反映することとしない判断

谷内繁

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

そういう指摘がありましたが、厚生労働省としては、この生活扶助相当CPIの算出に当たっては、消費者物価指数品目品目ごと消費支出の割合、このウエートについて、当時、最新平成二十二年の品目などを基準にして、平成二十年と平成二十三年のそれぞれの生活扶助相当物価指数を算出することによって、この期間物価変動分をマイナス四・七八%と算出したものであって、御批判は当たらないものと考えております。

根本匠

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

木下政府参考人 今委員指摘のありました平成二十八年の年金改正法の中で、賃金変動物価変動を下回る場合に賃金変動に合わせて年金額を改定する考え方が徹底されたわけですけれども、その法案審議の過程におきまして、「景気循環等影響で新たな改定ルールが実際に適用される可能性も踏まえた上で、国民が将来の年金の姿を見通すことができるよう、現実的かつ多様な経済前提の下で将来推計を示すべく、その準備を進めること。

木下賢志

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

長期契約には、物価変動価格変動調達環境変化などのリスクが高まる側面もあり、一概に経費削減につながるとは言えません。日本を取り巻く安全保障環境、とりわけ北東アジア情勢変化にも対応できません。  第四の理由は、この法案によって、アメリカ政府からのFMS、有償軍事援助が急増するからです。  

福島みずほ

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

そういったことをベースにいたしまして、二〇一九年度の年金改定額は、物価変動率が一・〇%、そして名目手取り賃金変動率が〇・六、マクロ経済スライド調整率マイナス〇・二、そして先ほど申し上げたキャリーオーバー分マイナス〇・三でありますので、名目手取り賃金の〇・六%から〇・二と〇・三を引いて、プラス〇・一ということになります。

木下賢志

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

「甲は、この契約の各条項に規定される数値が、社会・経済情勢の急激な変動又は物価変動の継続による価格体系変化などにより、合理性を失うに至った場合には、均衡の実現を維持するため、改定できるものとし、そのためこの基準値が定められた昭和五十四年十月一日から五カ年を経過するごとに、乙の意見を聞いたうえ、見直しをするものとする。」、契約に書いてあるんです。  

辰巳孝太郎

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

まず、契約方式でありますけれども、従来の契約でありましても、この御審議の法律に基づきます長期契約であっても、例えば物価変動が生じたとか、そのような変動を逐一契約に反映させるような処置は行っておりませんけれども、物価変動も含め、経済情勢等に著しい事情変更があった場合には、契約変更について協議する旨の約定を設けております。  

深山延暁

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

ただし、ほかの労務費資材高騰等におきましては、前回の答弁で申し上げましたが、これが、物価変動を含め経済情勢等に著しい事情変更があった場合ということでございますので、通常の物価変動によりまして、それが本当に著しいものでない限りは、それはもう契約時の見積りをそのまま維持するということでございます。

深山延暁

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

二〇二〇年度の年金額につきましては、ことし一年間の物価変動率の実績等を踏まえて決まるものですので、現時点で確たることを申し上げることはできません。  その上で、マクロ経済スライドについては、平成十六年の改革により、将来世代負担を過剰にすることを避けつつ、制度を持続可能なものとするため、将来の保険料水準を固定し、その範囲内で給付水準を調整する仕組みとして導入されたものであります。  

うえの賢一郎

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

物価変動を除くというのが実質化ということですから、これは全体を経年的に見るということだから、指数化して見るということなんですよ。その指数化になじむのか。  私もいろいろ個人的にも勉強しましたけれども、本当にこれは実質化して指数化になじむのだろうか。私も個人的に統計専門家からは聞きましたよ。でも、それは、この場で名前は言うわけにはいきません、相手もあるから。  

根本匠